2008-01-01から1年間の記事一覧

ばかものよ

http://www5.ocn.ne.jp/~ngekijou/ibaraki.html ぱさぱさに乾いてゆく心を ひとのせいにはするな みずから水やりを怠っておいて 気難しくなってきたのを 友人のせいにはするな しなやかさを失ったのはどちらなのか 苛立つのを 近親のせいにするな なにもかも…

ウォーターボーイズ

最近見た映画と言えば、ウォーターボーイズである。 もちろん、以前に見たことがあるし、内容を知らないわけではない。いわゆる青春スポーツものに属するワンパターンなドラマなのはわかっている。それでも何回見ても面白いし、むしろ、そのワンパターンには…

キャリアアップに必要な2つのこと?

再利用性を大事にする トラパパさん、コメントありがとうございます。「コメントをいただいたからにはきちんとした書評を書くしかない!」ということで遅まきながら感想をUPさせていただきます。トラパパさんはITmediaオルタナティブ・ブログで日記を書かれ…

形だけでなく、力を身につけよう

私自身がソフトウェアの会社に勤めていることもあって、よく考えることの一つが似たようなことをやっているのにも関わらず(上流工程の部分とか)、金額が全然違うことが大きくあり得るってこと。IT業界でいう要求定義とBPRの違いって何?みたいなことはよく…

ランディ・パウシュの最後の授業

ランディ・パウシュの『最後の授業』が発売された。最後の授業 ぼくの命があるうちに DVD付き版ランディ パウシュ,ジェフリー ザスローAmazonランキング:14位Amazonおすすめ度:Amazonで詳細を見るBooklogでレビューを見る by Booklog私がふと思ったのは、…

組織の意見は案外正しい

今日の日経新聞23ページの経済教室「企業の人的投資」は切り抜き必須かもしれない。要点だけを抜粋すると以下のようになる。 組織とは組織メンバーが入れ変わっても変化しないということになる。したがって組織の優秀性は組織メンバーの優秀性とは別物である…

自分なりの表現の仕方と内容の大切さ

ロビンウィリアムスの『いまを生きる』を全編見た。こんなにも有名な映画であるにも関わらず実は初見であり、このような機会を与えてくれたニコニコ動画に感謝したい。ありがとうございます。 高校時代に見れなかったことを悔やんでも仕方がないが、できれば…

しょうがないなー

http://d.hatena.ne.jp/ss_kaze/20080601/p2 「一生懸命なのに充実できない症候群※」の完成。 ※なぜ充実できないのか?それは「一生懸命が大事」と自分で定義付けしているから。これは自分で定義付けしているので、自分で捨てることもできる。 この症状に対…

connecting the dots

簿記1級の試験が終了した。 ご存じない方がいるかもしれないけれど、私は1月からTACの簿記1級講座に平日休日週4日通い、家でも勉強してきた。もちろん、自分と関わる会社の人には了解を取り(→理解ではない)、仕事に支障をきたさないようにしてきたつも…

勤務地の近くのお店

勤務地の近くのランチ(何店か夜のみ営業あり)の宿題のお店をアップしておきます(自分用)。計20店。 食べる物の写真を撮る趣味はないので、写真解説をするつもりはありませんが、下記にあげたお店は食べた後にちょっとした食評を書こうかと思っています…

自信違い

自信がない。っていうのは、つまり自分を信じることができていない。結局のところ、他人と比べるのはすごく簡単でわかりやすいし、誰にだって良いところはあるんだから、相対的な自信なんてものは誰もが持つことができる。それは探していないだけだし、見つ…

どう?

週末に髪の毛を切りました。 ここ半年、同じ美容院に行っているのですが、そこのお兄ちゃんとウマが合います。半年で4回目の美容院、なかなか込み入った話ができるようになってきました。その美容院は東京圏に計5店舗くらいのお店を持っていて、どこにでも…

短距離走と持久走の観点が必要ということかな

http://d.hatena.ne.jp/ss_kaze/20080531/p3 彼らが欲しいのはきっと「手ごたえ」です。やりがいです。実感です。それを、できれば今欲しい。いや、今じゃなくても構わないからできるだけ近いうちに欲しい。10年後じゃダメ。やってらんない。なんで彼らがそ…

あなたの会社の10年先輩の人はどうですか?

「10年は泥のように働け」「無理です」――今年も学生と経営者が討論:IPAイベントにて - @IT 西垣氏は伊藤忠商事の取締役会長丹羽宇一郎氏の「入社して最初の10年は泥のように働いてもらい、次の10年は徹底的に勉強してもらう」という言葉を引用し、「仕事を…

期待することのむずかしさ

はてなで話題になったコンプレックスの話。 わたしは天才じゃないし、天才なんて呼ばれたこともないし、id:shi3zさんの苦しみは表面上でしかわからない。 長文日記 正直に言おう。僕は20年以上の間、ひとつの強迫観念に侵されてきた。いまでも後遺症が強く残…

2000万円はどうでしょうか?

元IBM倉重氏がコンサル企業設立、2000人規模を目指す - ITmedia エンタープライズ 想定する売り上げ規模について「この業界は1人が年間2000万円を売り上げるのが標準値。2000人とすると単純計算で400億円くらい」を目安として考えているという。 倉重さんが…

とりあえず、日経新聞を1年間は購読してみたら?

タイトルで全てを言い切りました。 情報の取捨選択能力を身につける メディアポリシーを身につける 週刊東洋経済 「日経新聞」を読む人読まない人の記事は新入社員釣りタイトルではあるのだが、肝心の内容は日経新聞が紙媒体から脱してきているという中身。 …

恋に落ちたら

この週末に「恋に落ちたら」(恋におちたら〜僕の成功の秘密〜 - Wikipedia)というテレビドラマを見ました。 タイトルは確実にやらせですが、新入社員が必須で見るべきテレビドラマの一つだと思います。 「お客さんのために仕事をする」という想いで仕事を…

カラオケにしてはうますぎるだろ・・・

う、うますぎる。本人レベル。

家族から得たもの

父さんが残した 熱い想い 母さんがくれた あのまなざし 父から得た揺るぎ無い誇り 母がくれた大きないたわり キミにもらう温かいぬくもり 父から何を得たのだろうと考える。母から何を得たのだろうと考える。弟から何を得たのだろうと考える。 こういうこと…

母を泣かせた日

子どもなら一度は(一度と言わず何回も?)母を泣かせた経験があるはず…と一般化して言うこともできないことなのかもしれないけど、少なくとも私は泣かせたことがあります。喧嘩して、売り言葉に買い言葉で「子どもはお母さんを選べない」と言ってしまったと…

クリーニング屋を替えました

5月からクリーニング屋を替えました。私の近所にはそれこそ10店舗近くクリーニング屋が乱立しており、いつも列をなしているところもあれば、閑古鳥が鳴いているところもあります。この違いはなんでしょうか。クリーニング屋を選択するポイントについて7点に…

うれしかったこと、好きな言葉

最近、人に言われてうれしかった言葉があります。 正確なニュアンスは忘れてしまったのですけれども、「まっきーは会うたびに変わっていっている」というような趣旨の言葉だったと思います。わたしにとっては最大級の褒め言葉です。 http://quotations.lived…

ガソリンの値段について論点のすり替えをしていました

ululunさん、ご指摘ありがとうございます。 http://d.hatena.ne.jp/ululun/20080501/1209604717 私は道路整備に税金をあまり支払う事なく、そのインフラの恩恵を受けている人間、という事になる。これは「正しい」ことなのだろうか。 道路特定財源については…

ガソリンの値段があがって嬉しい

揮発油(ガソリン)税の暫定税率復活に大いに賛成したい。 マスメディアは、国民の直観的な意見ばかりを放送し「税率復活して良いのか」と煽っているが、そんなものは選択されたメディアの意見であり、唯一解なんかではない。山口の補選も民主党が勝ったのだ…

自分が落ちていく気がする

あなたはやりすぎたんだ。仕事のためにいつのまにか線を越えていた。仕事は与えられた条件の範囲でやればいいんだよ。成果が出なくても。自分や家族の生活をたいせつにすればいいんだよ。 『国家の罠』を読んでからというものの、この言葉が頭の中を巡りまわ…

不思議の国のアリス

『不思議の国のアリス』と『鏡の国のアリス』を読みました。 正直に言って、この手の本は苦手な部類に入る。読んでいる途中でこの脈のなさに何度もうんざりしかけた。話がどんどん飛ぶし、結局ルイス・キャロルは何を言いたいの?と問いかけたくなった。 フ…

KY-空気読めなくて何が悪いか!

日本人は空気を読みすぎる。本当に読みすぎる。それは友達同士だけでなく、会社でも、国でもそう。 この「空気」の例として、「戦艦大和」の例を挙げ、「いかなる状況にあろうとも、裸の艦隊を敵機動部隊が跳梁する外海に突入させるということは、作戦として…

ですます文

「です、ます」と「だ、である」の混用をコードスイッチ話法というらしいです。 わたしの文章はいつもコードスイッチかもしれません。文章を書くとき、文末の終わり方のことは気になりますが、結局いつも混用しているように思います。それはわたしの文章力が…

交渉人真下正義

週末に交渉人真下正義を見たので備忘録がわりに感想を書いておきます。 2004年のクリスマス・イブの日に、東京の地下鉄の最新鋭実験車輌が(通称クモ)が乗っ取られ、乗降客200万人の命が危険にされされるハメに。その犯人からの指名もあり、警視庁初の交渉…